2016-01-01から1年間の記事一覧
erbは入門にはわかりやすいですが慣れてくると冗長です。slimが良いらしいのでerbから入れ替えてみます。 slimをインストールする erb2slimで既存のテンプレートを変換する 自動生成されるファイルもslimにする 参考文献 関連記事 slimをインストールする Ge…
Railsアプリにユーザ登録・認証を実装するまでの手順を書きます。ここでいうユーザ登録は、よくあるユーザ名とメールアドレスを入力して届いた認証リンクにアクセスするとアクティベートされるタイプのやつです。 環境 rails new deviseを導入する Userモデ…
No.227 簡単ポーカー - yukicoderを解いた。 手札の役を作る処理は決定性有限オートマトンに置き換えられる。 開始状態はNO HANDとし、空のスタックを用意してソートした入力リストを先頭から順に積んでいく。ソートは同じ値をグループ化するために行なって…
No.231 めぐるはめぐる (1) - yukicoderを解いた。 面倒なので解説にあるとおり、一番簡単な解法を選ぶ。 一番効率のいい狩場に6時間行って,可能ならそれ,不可能なら不可能が一番楽です. 6時間で経験値3000000以上を得られるダンジョンが存在するかどうか…
Node.jsでテスト書くためのスタックとか設定を書く。 あくまで僕がいつも使ってるやつなので他にもっといいのあったら教えてください。 スタック Node.jsのテストはだいたい次の4つのパッケージで完結してる。フロントのテストはもっとめんどくさい。 name …
GitHub - caskroom/homebrew-cask: A CLI workflow for the administration of Mac applications distributed as binaries Mac使いならほとんどの人がお世話になっているHomebrew。 その拡張であるHomebrew Caskは以前なら別途インストールする必要があった…
元記事: 素敵やーん。 日本時間で12日、ちょうど日付が変わったくらいにFacebookが前述の記事を公開した。内容は「JavaScriptコミュニティで圧倒的に力を持っているnpmの代替となる新しいパッケージマネージャ、Yarnを作ったぜ!」というもの。代替といって…
CPANにAuthor登録してモジュールを公開したので、やったことを書いていく。個人的な覚書の側面が強いのであまりまとまってないかも。 ちゃんとした手順が知りたい人はQiitaとかで記事を探したほうがいいと思う。 CPAN Author登録してもらう モジュールを公開…
Index | Greenkeeper 今までnpm-check-updateを使ってncu -aでアップデートをかけていたんだけど、依存を最新に保つためのgreenkeeperというサービスがあったので使ってみた。 $ npm install -g greenkeeper $ greenkeeper login $ cd ./node_project/ $ gre…
モダンな言語には標準でパッケージマネージャが付属することが少なくない。 これは依存関係を洗い出して開発やランタイムに必要なパッケージを自動で補完してくれるうえ、自分が作成したライブラリやアプリケーションを公開する際にも便利なユーティリティと…
だいたいAlfred Workflowの作り方がわかってきたので、調子に乗ってもう一個作ってみた。 github.com Gyazo APIのクライアントにはTomohiroさんのライブラリを使った。 前回は既存のものがなくてクライアントライブラリを書くところから始めたので結構しんど…
typedocというツールで生成したリファレンスをGitHub Pagesに置く話。github.com JavaならJavadoc、C/C++ならDoxygen、Goならgodoc.org、JavaScriptならJSDocみたいにそれぞれドキュメント生成のための便利ツールやサービスがあったりする。 最近よくTypeScr…
タイトルそのまま。github.com annict watchingでステータスが「見てる」になってる作品の一覧が表示される。APIパラメータのper_pageがデフォルトのままなので25件(だったと思う)が取得上限。でも、最近記録した作品が上に来るはずなのでそれほど困らないか…
golangの練習を兼ねて、またなんか作った。 別にAnnict関連でなくてもよかったけど過去に作ったものnukosuke.hatenablog.jpとかでAPIの知見があったので、Alfredでアニメ作品を検索できるようにしたいという前々から密かに抱いていた要求に応えるためワーク…
AnnictのAPIが公開されて以降、完全にAnnictツール作るマンと化してる— ぬこすけ (@pg_nukosuke) 2016年6月15日確かにAnnict便利ですばらしいサービスなんだけど、なんかこうもうすこしシュッと記録したい、とか 自分のウォッチングリストをAnnictユーザ以外…
ハードコーディングな部分がほぼなくなったのでドキュメントを書きます。github.com Annictの視聴中リストのウィジェットをブログに貼り付けられるAnnict Widgetsの使い方。 リポジトリをフォーク&クローン 後でDockerHubと連携させるのに自分のリポジトリ…
どうも。最近レムりんにお熱なぬこすけです。リゼロって原作は投稿サイトの小説なんですね。 あぁ僕も一念発起してラノベ書きたい。 異世界でプログラマがモテモテになる話書きたい。 あ、文才皆無だった死にたい。ところで、こんなの作りました。ほら、右に…
Macに住んでるKyokoさんとOtoyaくん(とその他海外の方々)。 雑なスクレイピングとsayコマンド呼び出しでKyokoさんに青空文庫の源氏物語を朗読してもらった。 $ npm install cheerio-httpcli $ node kiritsubo.js node.jsでKyokoさんに源氏物語1章を朗読して…
jsonwebtokenとかpassport-jwtとか使ってJWTの発行API作ったので実際に取得するためのコンソールクライアントを書いた。 Postmanでやれって話だけど、他のAPIのテストとかも最終的には自動でしたいので。 REPLで作ったハリボテAPIクライアントで、1点ハマっ…
ディレクトリ内のモジュールをパスカルケースでエクスポートする。という要求があったので、書いた。 ファイル名は - (ハイフン)区切りを想定。アンダースコアの場合はsplitの引数を変えれば対応できるが、lowerCamelケースの場合は少々複雑になる。クラスを…
sequelize-cliのインストール $ npm i sequelize-cli -D モデル定義 ソーシャル系のサービスで必要になりそうなモデル定義を作ってみた。 model create command for loq インデックスなどは貼ってくれなさそうなので、いったんファイルを作ってから手動で貼…
書きました。qiita.com
AngularJSとReactは使ったことがあるけど、Vueを触ったことがなかったので練習がてらシングルページのポートフォリオサイトを作ったりしてる。で、トランジションについてやり方が分かったのでメモしておく。表示と非表示のコンポーネントが干渉してカクカク…
Cloud9 c9.io基本無料で使えるウェブ上のIDEサービス。しかし、その実態はほぼVPS。 VMコンテナを立ててくれて、sudoできるので追加で必要なものを普通にapt-getでインストールできる。 プライベートなワークスペースを2個立てる場合は料金がかかる。gyazo.…
聞いたことあるけど全く触ってなかったElixir言語のウェブフレームワークPhoenixを試してみた。 ElixirはErlangVMの上で動作する言語でRubyのような書きやすいシンタックスを目指した言語らしい。 でもってログでレスポンスタイムをマイクロ秒で表示するくら…
yeomanとか使うと便利ですが、いらない設定がされていたりタスクランナーがgulpじゃなくてgruntだったりと不都合があるのでnpmプロジェクトを自分で0から作る方法をまとめておくことにした。 準備 適当な名前でプロジェクトディレクトリを用意して npm init …